大正期の由比町今宿海岸の風景写真です。
身近に郷土の歴史の一端を知っていただければと思っています。
クリック(タップ)すると拡大画像が別タブで開きます。
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」書出し部分
大正期の由比町今宿海岸
大正中期の由比川橋
大正2年6月池田家前
由比今宿池田家前(大正天皇即位の舟屋台)/大正元年
由比本陣 前
明治末期の東海道今宿村
由比銀行(現清水銀行由比支店の前身,明治28年創設)/明治末期
沿革を見る
1881年 | 旧清水銀行、有度郡清水町に設立 |
---|---|
1928年 | 富士川銀行、由比銀行、江尻銀行、蒲原銀行、庚子銀行、岩渕銀行の6銀行が合併し、駿州銀行を設立 |
1932年 | 旧清水銀行を合併 |
1948年 | 商号を(株)清水銀行と改称 |
預金通帳(駿州銀行由比支店)
役員会議招請状(駿州銀行)
明治32年由比尋常高等小学校(来賓:池田源次郎)
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」表紙
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」目次
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」書出し部分
大正期の由比町今宿海岸
大正中期の由比川橋
大正2年6月池田家前
由比今宿池田家前(大正天皇即位の舟屋台)/大正元年
由比本陣 前
明治末期の東海道今宿村
由比銀行(現清水銀行由比支店の前身,明治28年創設)/明治末期
沿革を見る
1881年 | 旧清水銀行、有度郡清水町に設立 |
---|---|
1928年 | 富士川銀行、由比銀行、江尻銀行、蒲原銀行、庚子銀行、岩渕銀行の6銀行が合併し、駿州銀行を設立 |
1932年 | 旧清水銀行を合併 |
1948年 | 商号を(株)清水銀行と改称 |
預金通帳(駿州銀行由比支店)
役員会議招請状(駿州銀行)
明治32年由比尋常高等小学校(来賓:池田源次郎)
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」表紙
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」目次
冊子「池田晴次郎を中心とする記録」書出し部分